ジムニーを購入してから3カ月ほどが経過したのでジムニー(ja11)の欠点や買って良かったことをまとめておきます。
今、ジムニーを買うか悩んでいる人の参考になれば嬉しいです。

ジムニー(ja11)を買ってきたからレビュ―するね
中古車ジムニー(ja11)を購入しました
皆さんこんにちは、ハヤトピ管理人の越智ハヤトです。
僕は最近、新しい車を買いました。
それがこちら、ジムニー(ja11ⅴ型)です!

購入したジムニー(ja11)、ハヤトピ
一言で言えば大人のおもちゃって感じの車です笑
JA11ⅴ型が発売されたのは1990-1995年なので、年齢的には僕と変わらないくらい…何なら年上な車です笑
前々から欲しかった「ジムニー」ですが2018年に新型ジムニー・ジムニーシエラ(JB64、JB74)が発売されました。
ジムニー、ジムニーシエラ(スズキ公式サイト)
なぜ新型ジムニーではなく旧型ジムニー(ja11)を購入したのかについては別の記事でお話できればと思います。
最終的に購入したジムニー(ja11)のスペック
・走行距離:13万キロ
・街乗りオンリー
・ほぼ錆なし
・塗装歴なし(オリジナル)
・改造修理などは最低限、良くも悪くもほぼ純正状態を維持
(ブローオフバルブが追加されていました)
※ブローオフバルブ→走行中車が「プシュー」って鳴る
今回はメルカリを使っての個人売買ということもあり、かなり値段を抑えることにも成功しています。
それでも20年以上前の中古車に40万近く払うというのは、人によっては「ありえない」となる話かも知れませんね。
ja11に乗って3カ月ほど経過しました。
今回は3カ月乗ってみて感じたja11の悪いところ・良いところをまとめておきます。
ジムニー(ja11)の悪いところ・欠点
高速道路はちょっと不安
これはja11を個人売買で受け取った後、高速道路などを使って自宅へ帰るときに感じたことです。
ジムニーの四角いフォルムの関係上、スピードを出すと風の影響を強く受けます。
そのため、風による横揺れや風切り音などが少し気になります。
高速走行中は風切り音や横揺れに加えエンジンが無理をしている感じがして少し不安になります。
エンジンの回転数的にはまだまだ余裕はあるのですが、音が少し気になって結果的に80キロ前後で走行しています。
速度制限120㎞の道路なんかだとかなり厳しいですね…
エンジンの回転数を上げることに対して、神経質になりすぎなのかもしれませんが登坂車線なども使いながらゆっくり乗るのが良いと思いました。
流れに乗るために多少エンジンに無理をさせる場面もありますが、基本的には労わって乗りたいです。(ただでさえ古い車だし笑)
燃費が悪い
これもジムニーあるあるですね。
私の運転だと燃費はリッター10キロあればGOOD位だと思います。
もっと燃費が良くなる運転ができるようになりたいなーと思っていますが、まずはシフト操作に慣れるところからですね。
ジムニー乗りはみんな言います「ジムニー乗るなら燃費は気にしちゃいけない」
今のところ個人的にリッター10キロは気にならないんですけど、今後ガソリン価格が更に高騰すると少し気になるようになっちゃうかも…笑
あと、排気ガスの臭いが結構きついんですがこれってマフラーが原因なんですかね?
(2022年6月エンジンオイル・パッキン交換をしたところあまり気にならなくなりました。オイル漏れかな?)
ja11の乗り心地
ja11はコイルバネではなく板バネ(リーフスプリング)のため、乗り心地は固め。
段差などの影響(特に縦揺れ)を結構ダイレクトに受けるため結構揺れます。
ガタン!ガコッ!は日常茶飯事なので、乗り心地を優先する人には不向きだと思います。
次の話にも関係してきますが、振動は音を生むのでそこも注意。
左:ジムニーJA11/71増しリーフ(別タブで開きます)
右:ja11ショックアブソーバー(別タブで開きます)
上記のようなリーフスプリングの間に挟むことによって乗り心地を改善する増しリーフ
またはショックアブソーバーにお金を掛ければ改善すると思います。
余談ですが、ja11の純正シートは結構ホールド感があるシートなので意外と運転席は揺れないかも。
後部座席は…地獄かもしれない笑
(どうせ誰も載せないし、後ろの座席は撤去しました笑)
車内がうるさい
風切り音、振動などによって車内は結構うるさいです。
私が載っているJA11は前オーナーの趣味でブローオフバルブが付いているため、ギアチェンジなどの際に「プシュー!」って音が鳴ります笑
余計にうるさい(でも好き)
これは持論ですが、オーディオ良いものを載せても走行音がかなり大きいので「ジムニー乗りはオーディオにこだわるな」です。
とは言っても人によってはスピーカーを増設したり、天井などに消音(デッドニング)を行うことで車内の快適度を向上させている人もいますね。
お金を掛ければ、快適性は向上できるので自分が何にこだわりたいのかをはっきりさせることが大切です。
私の場合、音に関しては運転している感じがして好きなのでここを消音するつもりはありません。
それでも購入前に覚悟していたほど音はうるさくはなかったです。
色々なところにガタが出てくる
これは車体によっても異なるとは思いますが、流石に20年以上経過している古い車体ですので色々な部分にガタが出てきます。
交換できるものは交換していくわけですが、交換して元気なパーツになることで別のパーツに負荷がかかりそこが壊れるなんてことも起きてきます。
パーツ交換や修理も楽しめる人なら良いと思いますが、簡単にできる修理を毎回車屋さんなどにお願いすると車の維持費がかなり掛かるためストレスになるかと思います。
交換パーツの流通量に関しても気にしておく必要があります。
ジムニーはロングセラーということもありパーツは潤沢ですが、少しずつ廃盤になっているパーツも出てきているそうで、これからもまだまだ乗るつもりなら予備パーツを確保・保管しておく必要が出てくるかもしれませんね。
ドアが半ドアになる!
これって古い車あるあるなんでしょうか?
それともジムニーだから?かなり強く閉めないと半ドアになります笑
コツをつかめば問題ないですが、最初は何度も「ガチャ、バタン!」をすることになるかも笑
ドアのロック部分あたりを手の平で押し込む感じで閉めるといい感じで閉まります(伝われ笑)
エアバッグが付いてない
そういえば、ja11の純正ハンドルにはエアバッグが付いていないんですよね。
そもそもスピードを出すことを前提に作られていないので、まぁそんなもんかという認識ですが高速道路などをよく使う人はその辺も意識した方が良いと思います。
安全運転への意識が大切です。
その代わり純正ハンドルはエアバッグが付いていないシンプルな仕組みなので、自分で他のハンドルに交換できるのは嬉しいかも。
エアバッグがついているとステアリング交換時、もう少し専門の技術が必要になるためお店で交換してもらうのが安心ですからね。
収納スペースの少なさ
基本一人で乗車しますが、それでも気になるのが収納スペースなどの少なさ
ドリンクやナビ代わりの携帯を置く場所など、デフォルトの状態だとかなりきついです。
僕のジムニーにはドリンクホルダーを一つつけていますが、普段は携帯置きになっているので運転中ドリンクを気軽に飲むことはできません。
(特にミッションのためギアチェンジで手が忙しいということもあります)
アシストグリップ用ドリンクホルダー(別タブで開きます)
早いところ上記ドリンクホルダーを増設しようとは思っています。
ジムニー(ja11)を買って良かったこと
ここまでジムニーの悪いところをまとめてきましたが、そんなこと全然気にならない位に愛着がわいてしまうのがジムニーです。
ここからはメリット(買って良かったこと)をまとめていきますね。
ja11は車として構造がシンプル
こちらは車のメンテナンスに関する部分
ja11は古い車なので良くも悪くも車の構造がシンプルです。
今の車と違って電子制御で動いているパーツも多くないので自分でメンテナンスすることが比較的容易です。
調子が悪い場合は物理的に割れていたり漏れていたりと目に見える形で現れるので、直感的にメンテナンスが可能です。
調子が悪ければ自分で点検して改善する。運転するだけでなくメンテナンスも楽しめるという一粒で二度おいしい車、それがジムニーです笑
維持費(税金)・高速道路料金が安い
これはja11だからというわけではなく軽自動車だからという話ですが。
一般の普通車と比べジムニー(軽自動車)は維持費が安いのはありがたいことですね。
僕のジムニーは貨物車扱いで登録されていることもあり、この前の自動車税は6000円位でした。
あと軽自動車なので高速道路料金も安いです。
因みに僕のja11はETCを付けていないので、高速道路に乗るたびに現金を出さなければいけないのがすごく面倒です。
しかも、窓は手動レバーをくるくる回して開けます笑
ETC早めに取り付けたいなー…
運転が楽しい
ダントツ一番がこれ。
僕はインドアな人間なのですがジムニーを買ってからは運転が楽しくてふらっとドライブなんてことをするような人間になりました笑
それくらい運転していて楽しい車だと思います。
音や振動も含めて、一種のアトラクションに乗っているような気持になりますし、やはりマニュアル車というのも大きいと思います。シフトチェンジをしながら車を運転するのは「操縦している」感があってとても楽しいですね。
制震・静音を追求する現代の車とは逆行する車ではありますが、そんなところが大好きです。
確かトヨタの社長さんも愛車はジムニーでしたっけ?
インドアの人間でも少しアウトドアになる
ジムニーの影響で、アウトドアな趣味にも興味を持つようになりました。
最近興味があるのはキャンプと釣りですね。
幼少期は家族でたまにキャンプや釣りに連れて行ってもらったものですが、それを趣味としてまたやりたいなーと最近強く感じています。
運転が楽しいので、少し遠出してみようかなという気持ちになるんですよね。
キャンプや釣りについても進展があればブログ記事にしようと思います。
キャンプは焚き火台を買って秋くらいにソロキャンプがしたいなと思っています。
釣りに関しては餌釣りでの渓流釣りとかやってみたいですね。
最後に
ジムニーに乗っていると街中ですれ違うジムニー乗りに仲間意識を感じるようになりました。
ジムニーを見かけるたびに「あ、ジムニー!」って言っています笑
これからはジムニーのメンテナンス記事も上げていく予定です。
これからジムニーの購入を考えている人はぜひ参考にしていただければと思います。
逆にベテランジムニー乗りの皆さんからはアドバイスや応援コメントを頂けると嬉しいです。
ジムニー仲間出来るといいなー笑
それでは!
コメント